ほげてく

データベース

【Elasticsearch】インデックス設定とマッピングの定義・確認

インデックス設定 (Index-level index settings) インデックス設定とは、個々のインデックスに対する設定です。 マッピングとは マッピングとは、インデックスに保存するフィールドのデータ型の定義です。(データ型一覧)ま...
データベース

Elasticsearch で日本語検索と Analyzer (kuromoji) の設定

Analyzer Analyzer とは、ドキュメントの text フィールドから転置インデックスを作成するものです 転置インデックス 転置インデックスとは、ある単語を含むドキュメントのリスト (索引) です。まずは、結論としてよく利用する...
データベース

Elasticsearch のデータ構造

Elasticsearch のクエリで利用する、データ構造をまとめました。     indexdoc_valuesfielddataglobal_ordinals用途検索sort/集計/scriptsort/集計/scriptパフォーマンス...
設計

バックアップ/リストア/ポイントインタイムリカバリ(PITR)の解説

バックアップ バックアップとは、データの破損に備えて、元データとは別にコピーを保存することです。 リストア リストアとは、バックアップを使ってデータを復元することです。 ポイントインタイムリカバリ (PITR) ポイントインタイムリカバリと...
データベース

【DB】レプリケーションの意味とは?バックアップとの違いも解説

レプリケーション レプリケーションとは、他のサーバーでデータのレプリカ (複製) を持つことです。レプリケーションでは、役割ごとにサーバーを以下のように呼びます。読み書き可能なサーバー:プライマリー (マスター等) 読み取りのみ可能なサーバ...