コンテナ

コンテナ

おすすめの書籍 (本)

コンテナの学習に役に立つ書籍を、おすすめの学習順で紹介します。

  1. 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん (Docker & Kubernetes)
  2. Linux のしくみ (カーネルの知識)
  3. Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 (サーバー構築)
  4. CentOS8 で作るネットワークサーバ構築ガイド (サーバー構築)
  5. 絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク (データベースを触る方向け)

仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん

Linux のしくみ

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築

サーバー構築の実践経験を積みたい場合におすすめの書籍です。

ネットワークの知識が全く無い状態でも読むことができる上に、実際にできる事が増えていき、読んでいて楽しい書籍です。

本書籍もサーバー構築するためのキーワードがわからない場合に、体系立てて学習できる書籍となっています。

CentOS8 で作るネットワークサーバ構築ガイド

Linux (CentOS) でサーバーを構築する場合に辞書的に使うことをオススメします。

先程の「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築」よりも少しだけ難易度が上がってますが、その分網羅する知識の範囲が格段に広がっています。

ネットに全然情報の無い情報等もまとめられていることも大きなポイントです。

絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク

ある程度 OS 周りの知識を持つ中級者向けの書籍です。

OS/メモリ/ストレージ/ネットワーク/プロセスなどのバラバラな知識が、1本の線となります。

個人的には、トラブルシューティングやパフォーマンス調査の際にこれらの知識が役に立ちました。

関連記事の一覧

コンテナ

【入門】Grafana とは?構築や設定方法を説明

Grafana Grafana とは、データソースの可視化やアラートの設定をする OSS です。Grafana はデータソースにクエリを渡すことで、可視化するデータを取得します。利用可能なデータソースの一例は、以下のとおりです。Promet...
コンテナ

【入門】Prometheus とは

Prometheus Prometheus とは、メトリクスベースのモニタリング (監視) システムです。初めに本記事は以下の書籍を参考に執筆しています。本記事ではコンテナ環境構築シリーズの Prometheus 編となります。他のシリーズ...
コンテナ

【入門】Docker とは?基本コマンドや Dockerfile の使い方

Docker Docker とは、指定したパッケージなどを持つ環境(=コンテナ)で、指定したコマンドの実行結果を再現するソフトウェアです。コンテナ1「指定した環境 = Apache をインストールした環境」・「実行するコマンド = ls /...