層 | OSI 参照モデル 階層名 | 機能 |
---|---|---|
L7 | アプリケーション層![]() |
アプリケーションごとの機能 |
L6 | プレゼンテーション層
|
データ形式の変換 |
L5 | セッション層
|
通信の開始から終了までを管理 (どの通信が1まとまりか?) |
L4 | トランスポート層
|
通信の信頼性を確保 |
L3 | ネットワーク層
|
通信経路の選択 ネットワーク間の通信 |
L2 | データリンク層
|
直接繋がったノードの通信 |
L1 | 物理層
|
ケーブルの形状 信号⇔ビット列の変換 |

【入門】OSI 参照モデル、TCP/IP モデルの説明と違いを解説
OSI 参照モデルの説明や、TCP/IP モデルとの違いを解説します。

【OSI 参照モデル】L1 物理層・イーサネットとは【TCP/IP】
物理層 (OSI)/ネットワークインターフェイス層 (TCP/IP) 物理層とは、「有線/無線」や「信号 (電気・光・電波)」に関するルールを決める層です。右のルーターは無線 LAN だけでなく、有線 LAN の差し口もあります。 イーサネ...

【OSI 参照モデル レイヤ6 プレゼンテーション層】MIME とは
プレゼンテーション層 プレゼンテーション層とは、データの表現形式を指定する層です。具体的には、以下のようなデータの表現形式があります。(他にも大量にあります)JSONgzipUTF-8HTMLCSVgifjpegTCP/IP プロトコルでは...

【OSI 参照モデル L5 セッション層】SSL/TLS のレイヤーは何層
セッション層 セッション層とは、セッション (通信の開始から終了までの一連の通信) を管理する層です。セッション層は OSI 参照モデルの層であり、TCP/IP モデルの層ではありません。TCP/IP モデルでは、アプリケーション層の各プロ...

【OSI 参照モデル L4 トランスポート層】TCP/UDP とは
トランスポート層 トランスポート層とは、通信するアプリケーションを識別する層です。アプリケーションの識別には、ポート番号という識別番号を使います。ポートはプロセス単位。同じアプリケーションでも違うプロセスとして起動した場合は、違うポート番号...