
正規化によって、テーブルが数百になる場合もあり、関係が把握できなくなります。
そのため、ER 図を使ってテーブルを管理します。
| 関連記事:データベース設計 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 学習ロードマップ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ER 図の構成要素

リレーションの書き方は以下のとおりです。
メジャーな ER 図の書き方に「IE 記法」と「IDEF1X 記法」がありますが、カーディナリティの書き方が異なります。
IE 記法
IE 記法は、リレーションシップが直感的に理解しやすいという特徴があります。

/|\ の記号が鳥の足に見えることから、「鳥の足記法」とも呼ばれます。
記号の意味
記号の意味は以下のとおりです。
| 記号 | 意味 |
|---|---|
| ◯ | 0 |
| ー | 1 |
| /|\ | 多 (複数) |
解説

- 生徒から見ると、所属する高校は 1 つなので「-」
- 高校から見ると、0 人以上の生徒がいるので「◯」と「/|\」

- 生徒から見ると、担任は 1 人なので「-」
- 担任から見ると、生徒は 1 人以上いるので「-」と「/|\」
IDEF1X 記法
IDEF1X 記法は、IE 記法と比較して情報量を多く記載可能です。

記号の意味
記号の意味は以下のとおりです。
| 記号 | 意味 |
|---|---|
| ● | 0 以上 |
| ●P | 1 以上 |
| ●Z | 0 または 1 依存リレーションシップ |
| ◇ | 0または1 非依存リレーションシップ |
| ●n | 特定の定数 |

主キーが外部キーになっている場合は、従属エンティティになります。
※外部キーのデータが存在しない場合、主キーは NULL を指定できないのでデータを保持できない
つまり、依存リレーションシップなら、外部キーを持つ方が従属エンティティになります。
つまり、非依存リレーションシップなら独立エンティティです。
解説


- 生徒から見ると、担任は 1 人か NULL なので「◇」
- 受験に合格したが、担任がまだ決まって無い時など
- 担任から見ると、生徒は 1 人以上いるので「●P」
関連記事
| 学習ロードマップ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 関連記事:データベース設計 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 関連記事:データベースの基礎知識編 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
参考記事

若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ|NTTドコモビジネス 法人のお客さま
NTTドコモビジネス。ER図の基礎知識からER図の書き方まで、エンジニアが抑えておくべきER図の全知識をどこよりも分かりやすく解説します。























































































































































































