【入門】matplotlib (Python ライブラリ) の使い方

matplotlib

matplotlib とは、Python 用のグラフ描画ライブラリです。

スポンサーリンク

初めに

本記事では、機械学習/科学計算/データ分析でよく利用する matplotlib の紹介です。

その他の記事は以下をご覧ください。

スポンサーリンク

matplotlib のインストール

以下のいずれかの方法で matplotlib をインストールします。

pip コマンドを利用しない方法

Anaconda | Unleash AI innovation and value
Accelerate growth efficiently for everyone with the AI and data science experts.

pip コマンドを利用する方法

pip install matplotlib
スポンサーリンク

matplotlib の使い方

本記事では、以下のライブラリをインポートしている前提で話を進めます。

import matplotlib.pylab as plt
import numpy as np

必要に応じて、ソースコードに上記の import 文を追加してください。

グラフの作成

ここでは、グラフの描写方法を紹介します。

点を打つ

plt.plot(1, 1, marker='o') #x, y, オプション(marker=点の形)の順
plt.show()

2次元グラフを描画

x = np.arange(0, 5, 0.1) #0~5まで 0.1 刻みで生成
y = 2 * x

plt.plot(x, y) #2次元グラフ
plt.show()

複数のグラフを描画

x1 = np.arange(0, 5, 0.1) #0~5まで 0.1 刻みで生成
y1 = 2 * x1 -5

x2 = np.arange(0, 5, 0.1) #0~5まで 0.1 刻みで生成
y2 = -2 * x2 +5

plt.plot(x1, y1) #1つ目のグラフ
plt.plot(x2, y2) #2つ目のグラフ
plt.show()

複数のグラフ領域 (axes) を横に作成

fig = plt.figure()

ax1 = fig.add_subplot(121) #1行2列の1番目
ax1.plot(1,1, marker='o')

ax2 = fig.add_subplot(122) #1行2列の2番目
ax2.plot(0, 0, marker='o')

plt.show()

fig.add_subplot の引数は (行、列、場所) を表します。

複数のグラフ領域 (axes) を縦に作成

fig = plt.figure()

ax1 = fig.add_subplot(211) #2行1列の1番目
ax1.plot(1,1, marker='o')

ax2 = fig.add_subplot(212) #2行1列の2番目
ax2.plot(0, 0, marker='o')

plt.show()

3次元のグラフを描画

fig = plt.figure()
ax = fig.add_subplot(111, projection='3d') #3次元グラフ

x = np.arange(-2.0, 2.0, 0.1)
y = np.arange(-2.0, 2.0, 0.1)
z = x **2 + y**2

ax.plot(x, y, z)
plt.show()

ワイヤーフレームを描画

fig = plt.figure()
ax = fig.add_subplot(projection='3d') #3次元グラフ

x = np.arange(-2.0, 2.0, 0.1)
y = np.arange(-2.0, 2.0, 0.1)

X, Y = np.meshgrid(x, y)
Z = X**2 + Y**2

ax.plot_wireframe(X, Y, Z) #ワイヤーフレーム

plt.show()

マーカーの設定

ここでは、マーカーの設定を紹介します。

形を変える

plt.plot(1, 1, marker='*') #マーカーの形

plt.show()

なお、マーカーの一覧は以下です。

matplotlib.markers — Matplotlib 3.8.2 documentation

色を変える

plt.plot(1, 1, color='red', marker='o') #color で色を変更

plt.show()

なお、以下の方法で色と形を一括で指定できます。

plt.plot(1, 1, 'ro') #r = color が red, o = maker が 'o' を表す

plt.show()

サイズを変える

plt.plot(1, 1, marker='o', markersize=100) #マーカーのサイズ変更

plt.show()

なお、markersize の代わりに ms でも同様機能となります。

軸や目盛の設定

目盛の範囲を制限

plt.xlim(-2,2) #x軸の範囲
plt.ylim(-2,2) #y軸の範囲

plt.show()

目盛の間隔

plt.xticks(np.arange(-2.0, 2.1, 0.4)) #x軸の目盛の間隔
plt.yticks(np.arange(-2.0, 2.1, 0.4)) #y軸の目盛の間隔

plt.show()

補助線 (グリッド)

plt.grid() #補助線

plt.show()

0の軸線

plt.plot( [-2, 2], [0,0], '--b')
plt.plot( [0,0], [-2, 2], '--b')

plt.show()

アニメーション

matplotlib のアニメーションは次の2種類があります。

ArtistAnimation

#jupyter notebook でアニメーションを再生する場合
import matplotlib.animation as animation
%matplotlib nbagg

fig = plt.figure()

ims = []
for i in range(10):
        graph = plt.plot(i,i, marker='*')             # グラフを作成
        ims.append(graph)                  # グラフを配列に格納

ani = animation.ArtistAnimation(fig, ims, interval=100) #100msごとに配列のグラフを切り替え
plt.show()

FuncAnimation

#jupyter notebook でアニメーションを再生する場合
%matplotlib nbagg

x = np.arange(0, 10.0, 1)
y = np.arange(0, 10.0, 1)
fig = plt.figure()
ax = fig.add_subplot(111)
line, = ax.plot(x, y, '*', color='orange', markersize=10) #カンマは Line2D "リストの先頭" を代入

def func(i):
    line.set_data(i,i)
    return line,

ani = animation.FuncAnimation(fig, func, frames=10, interval=100, blit=True) #10個のグラフを100msごとに blitting 手法で描写
ani.save('fig2.gif', writer="pillow")
plt.show()

関連記事

機械学習/科学計算/データ分析でよく利用するツールやライブラリは以下をご覧ください。


ディープラーニングに関する記事は以下のとおりです。